獅子という字は、本物の獅子の影ではないのか。それで、獅子という字を覚えた猟師は、本物の獅子の代りに獅子の影を狙い、女という字を覚えた男は、本物の女の代りに女の影を抱くようになるのではないか。文字の無かった昔、ピル・ナピシュチムの洪水以前には、歓びも智恵もみんな直接に人間の中に入って来た。今は、文字の薄被をかぶった歓びの影と智恵の影としか、我々は知らない。

 ■項目


■作家と思想
■時代と文学は如何に結びついていくのか
文学作品登場人物列傳

日本文学研究

日本文学のススメ(-/-)
恐るべき作家たち(-/-)
日本文学登場人物列傳(7/8)
日本古典文学は理解不能?(-/-)
作家・作品論研究(5/30)

日本民俗学研究

民俗学ってな〜に?(-/-)
民話採訪の方法(-/-)
真偽の怪しいフォークロアたち(-/-)
昔話と怪談(-/-)

外国文学研究

19世紀の外国文学たち(-/-)
外国文学登場人物列傳(-/-)
外国古典文学(-/-)


(C)1999 Yuzuha ( mailto:Yuzuha@bigfoot.com )